医療・介護・福祉就職ウェブ CHUNICHI HEARTFUL JOB25
求人数

人生のサポーターを目指すあなたを中日新聞が応援します

お問い合わせ採用ご担当者様へ

求人情報を探す求人情報掲載件数25会員登録は無料!!会員登録をするとあなたにいち早く優良求人情報をお届けいたします。登録する

求人情報求人情報掲載件数25

条件クリア

閉じる

雇用形態で探す

職種で探す

勤務地で探す

施設形態で探す

あなたに合った仕事を探す

キーワードで探す

その他条件で探す

条件クリア

中日ハートフルジョブ > NEWS&TOPICS > 【暮らし】「介護者の会」広め定着を NPOが運営支援講座

医療・介護・福祉就職ウェブ CHUNICHI HEARTFUL JOB NEWS&topics

NEWS & TOPICSおすすめのお仕事取材やあなたの知りたい情報をお知らせいたします。

【暮らし】「介護者の会」広め定着を NPOが運営支援講座

2020年02月26日(水)

 
家族を介護する人たちが集い、悩みなどを話し合う場を地域で増やそうと、立ち上げや運営を支援する動きが広がっている。集う場は「介護者の会」などと呼ばれ、当事者同士で不安やストレスを分かち合える貴重な機会。経験豊富なNPOなどが介護者たちにノウハウやこつを伝え、地域に人材や集う場を根付かせる。

 「参加者が『気持ちを受け止めてもらえた』という思いになれるよう、平等に話し合っているかを進行役はみて」

 2月上旬に愛知県春日井市で開かれた、介護者の会の立ち上げ方を学ぶ講座。講師で、東京のNPO法人「介護者サポートネットワークセンター・アラジン」理事長の牧野史子さん(65)が呼び掛けた。

 アラジンは介護保険制度が始まった翌年の2001年に設立。介護者の会の先駆けで都内で運営するほか、首都圏を中心にノウハウを伝える。

 講座を開いたのは春日井市のNPO法人「てとりん」。10年に設立し、毎月第3土曜日に「家族介護者のつどい」を開く。設立時から携わる看護師で、代表理事の岩月万季代さん(52)は当時、働きながら母の介護が始まり「母が衰えていくことを受け止めるのはしんどい。介護者が気持ちを言い合える場がほしかった」。当初から牧野さんらの助言を受け、続けてきた。

 好評で市外からも訪れるといい、地域に広めたいと講座を企画。地元住民ら約20人が参加し、進行役や介護者役を体験した。参加者で、複数の介護者の会に顔を出すという男性(58)は「仲がいい人だけで話し、新しい人が入りづらい会もある」。

 牧野さんによると、会を続けるポイントの一つが「参加者を否定、批判したり、指導したりしないこと」。参加者は突然の介護に混乱し、不安だ。まず、たまった気持ちをはき出せる雰囲気を作る。ケアマネジャーや介護福祉士ら専門職が輪にいると介護サービスにつなげたり、一方的に指導したりしがちだが「必要な情報を押しつけにならないよう、示してもらえたら」。

 もう一つが「横のつながり」。専門職も介護者も対等の立場で参加する。アラジン事務局長の中島由利子さん(69)は「介護者は自ら問題を解決する力がある」といい、経験を押しつけず、気持ちに寄り添い、解決策を見つけるのを待つ姿勢が大切という。

 具体的な進行方法としては、皆が輪になるなどして自己紹介で1巡し、2巡目で困りごとを聞く。「要介護者が夜、眠ってくれない」など、参加者から共通の話題を引き出す。回を重ねるとそれぞれの参加者の状態がつかめ、進行役も話を振りやすくなり、自然と盛り上がるようになる。

 中島さんは「進行役は参加者の悩みを抱え込まず、支援者で共有することが活動を長続きさせるこつ」と話す。


◆高まるニーズ

 厚生労働省によると、要介護・要支援の認定者数は20年で約3倍に増え、昨年は約660万人に。介護者も増え、介護離職や遠距離介護など課題も多様化する一方、介護保険には介護者を直接支援する仕組みはなく、介護者の会のような場の必要性が高まっている。

 当事者のほかボランティア、介護事業者、地域包括支援センターなどが開いており、名称や運営方法もさまざま。認知症の人や家族らが集う「認知症カフェ」だけでも約7000カ所(18年度)に上る。

 厚労省も介護者を支援対象と認め、18年に市町村と地域包括支援センター向けに支援マニュアルを作成。既存の認知症カフェなどを活用して働く介護者も参加できるよう、平日夜や土日の開催などを提案している。(出口有紀)

2020年2月26日(水)中日新聞朝刊

戻る <【暮らし】「介護者の会」広め定着を NPOが運営支援講座> 次へ

ページ先頭へ