知って得する豆知識就職の大いに役立つ最新の情報やニュースをお届けいたします。

介護職
看護師
薬剤師
保育士
医療
専門職
【ボランティアに行こう!】様々な活動と参加のメリットをご紹介
2017年04月01日(土)

ボランティアをやってみたい!
ボランティアをしたほうがいいのかな?
と迷っているあなたの背中を押すのが、この記事の目的です。
はじめに、ボランティアとは何?から、なぜボランティアに参加した方がいいのかを考えていきたいと思います。
ボランティアとは?
ボランティアは、英語で「volunteer」と書きます。奉仕活動全般を指す言葉です。
この奉仕活動とは、自主的に社会の様々な活動に参加することで、お金を得ることではなく、社会のためになることを目的としています。
大切なことは「奉仕の気持ち」を持って積極的に参加することです。
ボランティアには、地域の清掃活動や、公園のゴミ拾いなどの地域ボランティア、災害地の復興サポートをする被災地ボランティア、介護施設や医療施設のサポートをする施設ボランティアなど様々なものがあります。
もちろん他にもいろいろありますが、ここでは、その3つに絞って紹介します。
■地域ボランティアに参加しよう!
公園や道路がいつもきれいなのはなぜでしょうか?
お祭りが滞りなく毎年開催できるのはなぜでしょうか?
ちょっと考えてみましょう。
公園や道路は公共物ですから、地域の市区町村の役所の方によって保たれていることが多いのですが、それだけではありません。近くに住んでいる地域の人たちによって、ゴミ集めや、落ち葉掃除がされているから、きれいな状態に保てるのです。
また、お祭りや地域のイベントが毎年開催できるのは、多くのボランティアスタッフに支えられているからです。
お祭りに参加している時にちょっと見てみてください。
お神輿の誘導している人や、お祭り前の誘導看板の設置をしている人、お祭り中に進行をおこなっている人が必ずいるはずです。お祭りの後片付けもボランティアで地域の人たちがやっていることがあります。
このように、お祭りなどのイベントは、自分たちの地域だからと、積極的に参加している人たちによって支えられています。
もし、ボランティアスタッフの募集が目に写ったら、参加してみましょう!
ボランティア情報は、地域の会報誌や町内の掲示板、市役所などで掲示していることが多いです。
地域のボランティアに参加することで、あなたにとって素敵な出会いになるかもしれません。
被災地ボランティアに参加してみよう!
災害があった時、どうしても足りなくなってしまうものがあります。それは人手です。
災害の大きさをテレビや新聞で読んで、被害の大きさを知り、何とかしたいと思う気持ちがあった時、被災地にボランティアに行くというのも一つの方法です。
しかし、現地で「何が足りていないのか」、「宿泊できるのか?」「食事はどうするのか?」など、様々な情報が不明瞭なことがあります。知識やノウハウが無い状態で行くと、なにもできないこともあります。
まずは、自分で調べて一緒に参加できるボランティアを探すのが良いでしょう。被災地の役所が発信していることもありますから、そういったところのボランティアの方が安心かもしれません。
また、被災してから月日が経っていても、できることはあります。災害が起こった直後だけが被災地ボランティアの出番というわけではありません。大切なのは、継続的に支援していくことです。
施設ボランティアに行ってみよう!
医療や介護などの福祉施設では、ボランティアスタッフを募集していることがあります。
人の誘導であったり、食事の介護であったり、経験の無い人でも活躍できる場があります。
ちょっと空いた時間に入居している方とお話するだけでも、とても良い活躍になります。もしかしたら、それはあなたにしかできないことなのかもしれません。
また、医療や介護系の職業を志望している人にとっては、実際の仕事を見ることのできるチャンスです。あなたが実際の現場を体験することで、働く姿をイメージすることができ、志望理由や自分の思いを強くすることにつながるでしょう。
さらに、将来実習などが組み込まれている学校にいるのでしたら、その予習にもなるでしょう。
積極的にトライしてみましょう!
ボランティアのメリット
ここまでにいくつかのボランティアを紹介しました。
「就職活動での自己PRの見栄えを良くするためにボランティアに行こう!」なんて、聞いたことがあるかもしれません。しかし、就職活動のためとして始めてしまうと、なかなか続けられず、かえって他の人たちの負担になりかねません。
奉仕の気持ちから始めて、社会の役に立つという活動をすることで、社会が良くなることが一番のメリットでしょう。そこから、社会の役に立ったという実感も得られます。
また、実際に現場の様子を見て、何かを得たり、何かを感じられることもメリットでしょう。そこから、体験した活動や思いから何か新しいことを始めるのもいいかもしれません。
まとめ
ボランティアは、奉仕活動全般を指す言葉です。
地域ボランティアや被災地ボランティア、施設ボランティアなどがあります。
ボランティアに参加するメリットとしては、
- 社会があなたの力で良くなる
- 社会の役に立ったという実感を得られる
- 実際の現場を体験することで、新しい気づきが得られる
などがありますので、あなたに合ったボランティアに参加してみてくださいね。