知って得する豆知識就職の大いに役立つ最新の情報やニュースをお届けいたします。

介護職
看護師
薬剤師
保育士
医療
専門職
インスタグラムで「いいね!」を増やす!今すぐ使える5つの方法
2017年04月01日(土)

こんにちは。
今、若い世代を中心に絶大な人気のあるSNS「Instagram(インスタグラム)」。
スマートフォンで撮った写真をフィルターで簡単に加工し、共有することができます。
自分が投稿した写真にたくさん「いいね!」がついたら嬉しいですよね。
今回は、インスタグラムで「いいね!」を増やす5つの方法をご紹介します。
ハッシュタグをつける
ハッシュタグとは、検索キーワードのようなものです。
例えば、「#猫」と検索をすると、「#猫」というハッシュタグのついた投稿の一覧を見ることができます。
ハッシュタグがついていない個々の投稿は、検索で探すことができないので、自分で撮った写真を投稿する際は、ハッシュタグをつけ忘れないようにしましょう。
ハッシュタグは1つの投稿に10個以上つけると「いいね!」が増える傾向があると言われているので、その投稿に関連したハッシュタグを10個以上つけるようにしましょう。
また、インスタグラムは日本より海外ユーザーの数の方が圧倒的に多いので、英語でハッシュタグをつければ、世界中の人に見てもらう機会が増えます。
猫の写真なら、「#cat」など英語表記のハッシュタグもつけましょう。
人気のハッシュタグを使うのも一つの方法です。
例えば、使用数が10のハッシュタグだと、検索すらされないかもしれませんが、使用数の多いハッシュタグを使えば、検索される可能性も高くなるので、そういった点にも気をつけるようにしましょう。
定期的に投稿する
1ヶ月に1回投稿するのと、1日1回投稿するのでは、どちらのほうが「いいね!」がつきやすいでしょうか?
やはり1日1回投稿されているほうが「いいね!」がつきやすいので、毎日コツコツと投稿するのがベターです。
ただし、連続で投稿するとフォロワーに敬遠される場合もありますので、1日の投稿は多くても3つぐらいに留めておきましょう。
統一感を出す
景色の写真やご飯の写真、ペットの写真や友人と遊びに行った写真をどれも投稿していては、統一感がありません。
風景なら風景、ご飯ならご飯と、ジャンルを統一したほうが「いいね!」がつきやすいです。
ただ、「1つのジャンルだけじゃ面白くない!」という人は、なるべく同じフィルターを使用したり、同じような構図にすることで、統一感を出しましょう。
写真にこだわる
インスタグラムの醍醐味はやはり写真です。
万人が見て、かっこいい写真やおしゃれな写真には、「いいね!」がつきやすいので、なるべく写真にはこだわりましょう。
写真を撮る際には、構図や光の当たり方、色のバランスなどに気をつけて撮影するようにできればグッドです。
ただ、プロのカメラマンじゃないし、すぐに構図や光を考えて撮影するのは難しいという方は、まずはインスタグラムのフィルター機能で写真をおしゃれに加工してみてください。
他の人の投稿に「いいね!」する
自分の好みの投稿や、気になる投稿があれば、積極的に「いいね!」するようにしましょう。
他の人の投稿に「いいね!」すれば、その人が自分の投稿を見てくれる可能性が増え、投稿が見られる機会が増えれば、「いいね!」がつく可能性も増えます。
自分の好きなハッシュタグで検索すれば、自分と似たようなテーマで投稿している人が見つけられるかもしれません。
他の人の投稿にも「いいね!」をすることで、交流を増やしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- ハッシュタグをつける
- 定期的に投稿する
- 統一感を出す
- 写真にこだわる
- 他の人の投稿に「いいね!」する
今まで気にせずに投稿していた方も、すぐに始められる方法ばかりですので是非試してみてくださいね。