働きやすい環境と雰囲気が自慢です☆
- 正正職員(新卒)
- 正正職員(中途)
『相和』それは互いに親しみ合い、うちとけること。ご利用者、こども達、保護者、そして職員、すべての人が人を大切にし、人に大切にされていることを実感できるよう努めています。
相和福祉会の特徴は、認定こども園や保育所、児童養護施設、障害児施設、障害者施設、児童デイサービス、グループホームといった様々な施設を持ち、多種多様な職種に就けることです。勤務形態も幅広く、ライフスタイルに合わせた働き方ができるため、産休・育休後にも活躍する職員が多く在籍します。
また、利用者にとっても働く人たちにとっても心地よい空間づくりを心掛け、清潔でスタイリッシュな建物も特徴のひとつです。
未経験の方もブランクがある方でも、まずは簡単なことから始めますので、ご安心ください。ここ数年で事業拡大しており、新人職員も存分に力を発揮しています!是非、見学会に一度足を運んでみてください。お待ちしております。
法人紹介

ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
当法人は、“福祉”をキーワードに、こども園、保育所、児童養護施設、障害者支援施設など12の施設を展開しています。様々な施設を運営していますので、色々な職種のスタッフが活躍しています。教員、保育士、看護師、介護福祉士などいろんな資格も活かせますし、幅広い仕事を経験しながら、さらに違う資格を取得したりなどキャリアアップも可能です。
また、新卒、中途とも、積極的に人材採用を行っていますので、新入職員の活躍の場も多いです。ほかに、産休・育休制度など、女性が安心して働ける仕組みも整っていますので、育休後にまた戻ってきたりと長く働かれる女性も多い職場です。
明日への希望を実現する職場!

「すべての人にとって今日一日が充実し 明日への希望が豊かなものであるよう努めます」これは、は相和福祉会の基本理念ですが、普段、働いていてもこの理念を強く感じます。幼稚園児なら泥団子を作る時に「明日もまた作りたいから壊さずにとっておいてね。」と言われます。私は「分かりました。じゃあ、明日もできるように取っておきますね。雨に濡れると壊れてしまうから屋根のあるところで保管しましょう。」と伝えます。中高生なら「何で勉強が必要なの?」と聞かれます。「〇〇さんは大学まで進学したいのですよね。それには何が必要でしょうか。」と伝えます。人には色々な生き方があると思います。「僕は大学進学をせず、高卒で働くんだ。」という選択肢もあると思います。多様性を認め、それぞれが進みたい目標に向えるよう全力で応援する。これが私たちのお仕事です。
この「すべての人にとって」は職員も含みます。福祉業界では考えられないような高収入だったり、現場から抜けて事務作業を行う時間をもらえたり、定数以上の職員配置をしていただいたり、有休を全員が100%消化できたり、住居手当や資格取得補助、職員の飲み会補助まであります。充実した福利厚生の中、この環境を整備していただいた相和福祉会には少しでも寄与できるよう頑張りたいと思っております。

障害系入所施設においては無資格OK! サポート体制充実!

●資格取得/介護福祉士や社会福祉士等の福祉関連の資格取得について応援をします。
●有給休暇計画付与/有給休暇を計画的に消化し、心身ともに健康に業務に当たることができるようサポートします。
●職員交流会補助/同期の職員で、先輩後輩で、仲の良い職員同士で食事へ行き、コミュニケーションを図るためのサポートをします。
※また他に、リフレッシュ休暇・育児休暇、育児短時間勤務なども完備。状況に合わせた勤務形態・勤務時間で働くことができ、無理なく気持ち穏やかに育児・仕事が両立できます。

笑顔があふれる職場

温かい雰囲気の職場が魅力です
入社して1~2ヶ月は覚えることが多く、戸惑い不安になることもありました。しかし、そんなときすぐに先輩職員が「大丈夫?」と声を掛けてくれたり、「こういう時はこうするといいよ」など具体的なアドバイスをしてくださいました。先輩方が優しくフォローしてくれたり、困っていないか気にかけてくださるおかげで、とても働きやすいです。
また、先輩職員同士でも、困った時は内線をして、対応を変わってもらったり、手伝ってもらう姿を見て、一人で仕事をしているのではなく、チームで利用者様の支援をしているのだと実感しました。これからそのチームの一員として、チームみんなで利用者様の笑顔につながる支援をしていきたいです。
「やってみたい」を実現できる職場
相和福祉会は「やってみたい」を実現できる職場です。今年度から「設計開発」という取り組みが始まり、誰もが新しいことにチャレンジできるようになりました。利用者様の支援や職場環境について、見つめ直し、よりよい方向へとみんなで意見を出し合い取り組んでいます。
また、休みが取り辛い職種だと思っていましたが、そのようなことはなく、仕事でもプライベートでも充実した毎日が送れています。
募集要項
仕事内容 |
こども園・保育園では、保育に欠ける児童、及び就学前の児童の保育を行います。 児童養護施設、障害児施設では、衣食住の確保から個人懇談会出席に至るまで、家庭の代わりとしての支援を行います。 障害者入所施設では、日中及び夜間の生活支援、通所施設は日中の生活支援、就労支援を行います。 [具体的な職種は]
|
---|---|
勤務地 | 名古屋市緑区、知多郡東浦町、知多郡阿久比町 |
勤務地詳細 | りたの芽:保育所(愛知県名古屋市緑区清水山180-6) おにぎりが空:幼保連携型認定こども園(愛知県名古屋市緑区桶狭間西501) めぐみ保育園:幼保連携型認定こども園(愛知県名古屋市緑区桶狭間愛宕西23-73) 風の色:児童養護施設(愛知県知多郡東浦町藤江カガリ5-32) トイBOX:障害児入所施設(愛知県知多郡東浦町藤江カガリ129-1) パスピ・98:障害者入所施設(愛知県知多郡阿久比町卯坂秋葉山37-5) ひがしうらの家:障害者入所施設(愛知県知多郡東浦町藤江カガリ118) ひらめき2%:障害者通所施設、児童デイサービス(愛知県知多郡阿久比町卯坂秋葉山37-5) くすの樹:障害者通所施設(愛知県知多郡東浦町藤江カガリ119) |
勤務時間 | 職種による(早番・遅番・夜勤のシフト有) |
応募資格 | ①保育士(保育士資格)・保育教諭(保育士、幼稚園教諭の両方を保有) ②児童指導員(児童指導員任用資格または、小中高いずれかの教員資格、または、社会学部卒、心理学部卒) ③ソーシャルワーカー(社会福祉士) ④心理療法担当職員(心理学部卒) ⑤栄養士・栄養士補(栄養士) ⑥生活支援員(不問) ⑦事務員(不問) ⑧調理員(不問) |
給与 | 保育系/四大219,995円、専門・短大191,130円 児童系/四大254,854円、専門・短大229,464円 障害入所系/四大270,124円、専門・短大244,734円 障害通所系/四大239,650円、専門・短大215,000円 栄養士補・調理員・事務員/四大205,200円、専門・短大193,700円 |
昇給賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 |
諸手当 | 住居手当、通勤手当、特殊業務手当、地域手当、扶養手当、超過勤務手当 |
休日・休暇 | 一年単位の変形労働時間制+年間10日のリフレッシュ休暇 ※年間休日115日 有給・慶弔・産前産後・育児休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、キャリアアップ制度、職員交流会補助、資格取得支援制度(中型自動車免許、社会福祉士、介護福祉士、モンテッソーリ教諭、第三者評価者等)、福祉医療機構退職手当共済加盟 等 |
応募
選考方法 | 書類選考、適性検査、面接 |
---|---|
採用試験情報 | 法人ホームページをご覧ください。 |
応募方法 | 下記採用担当までお電話または法人ホームページをご応募下さい。 |
法人概要
事業内容 | 幼保連携型認定こども園 保育所 児童養護施設 障害者支援施設 障害福祉サービス事業 放課後等デイサービス |
---|---|
設立 | 1980年12月 |
代表者 | 理事長 都築重喜 |
売上高 | 183,785万円 |
従業員数 | 368人 |
本部所在地 | 〒458-0929 愛知県名古屋市緑区桶狭間西501番地 地図 |
採用担当 連絡先
住所 | 〒470-2105 愛知県知多郡東浦町藤江カガリ5-32 |
---|---|
採用担当 | 四方(しかた) |
電話 | 0562-82-1400 |
FAX | 0562-82-1401 |